モデムが遠くても大丈夫。情報分電盤(ハブ)を使って各部屋でネットを使用する

新築の一軒家や、新しく部屋数の多いマンションでは、マルチメディアコンセントなどLANケーブルを挿すことができるモジュラジャックが複数の部屋にあります。

そのモジュラジャックからの配線は、壁中の配管等を通って一つの場所(情報分電盤)に集まっていたりします。ちなみに私が知る情報分電盤がよくある場所は、クローゼットの上の棚あたりの壁です。

ひかりの工事を依頼するとよく情報分電盤近くにホームゲートウェイ(HG)が置かれます。その場合、ケーブルを接続すれば特に問題なくそれぞれの部屋でネットが使えるようになると思います。

どうすれば良いのか?と悩むのは、HG等が情報分電盤の近くにない場合、そしてルーター機能のないモデムの場合だと思います。

そこのあたりを今回は説明してみたいと思います。

情報分電盤とLAN

情報分電盤と聞くと難しそうなイメージですが、LAN部分に関しては複雑なことはありません。

壁のモジュラジャックから情報分電盤まで、LANケーブルがそれぞれ繋がっているだけです

※私が触ったことのあるものは、です。

情報分電盤とLANモジュラジャック

そして、情報分電盤にはハブが付いているものがあります。ハブはなく、それぞれの部屋から来たLANケーブルが出ている場合もあります。ハブは水道管などを分岐させるものというイメージです。繋ぐと別の方向に持って行ったり、分岐させたりできます。

分岐配管

情報分電盤部分でハブを使ってそれぞれのケーブルを繋ぐと、各部屋が繋がり、配線作業は完了です。上記画像参照。

HGで各部屋ネットを使えるようにする

現在ホームゲートウェイでネットが使えているのであれば、そこから配線作業が完了したネットワークに繋ぐと各部屋でネットが使えるようになります。

ひかり電話ルーター
フレッツ光のホームゲートウェイ

HGが近くにある場合

例えば、分電盤近くにホームゲートウェイがあり、ネットが使える設定を終えていれば(PPPランプ点灯)、ホームゲートウェイからハブにLANケーブルを繋ぐと各部屋でネットが使えるようになります。


HGが近くにない場合

分電盤近くにホームゲートウェイがない場合も難しいことはありません。ホームゲートウェイから壁のLANモジュラージャックにLANケーブルを挿すと、他の部屋でもネットが使えるようになります。


※ホームゲートウェイがネットが使える状態(PPPoE設定済み)で、情報分電盤のハブ等で各部屋に繋がっていることが条件です。

モデムで各部屋ネットを使えるようにする

GE-ONU、GE-PON、VH-100<4>Eなど電話機能、ルーター機能がないモデムを使っている場合です。

モデムにはホームゲートウェイのようにネット設定できる機能はありません。そこで他にルーターを準備する必要があります。
※他にも方法がありますが、ルーターを追加することをお勧めします。

オススメ記事
モデム・ルーター設定等をざっくりと説明

有線ルーターは最近では少ないので、無線ルーターを選ぶとWi-Fiも使えて良いのかなと思います(設置場所にもよりますが)。

ルーターにPPPoE設定を設定すれば、ネットが使えるようになります。ルーター+モデムで、ホームゲートウェイというイメージです。

モデムが近くにある場合

分電盤近くにモデムがある場合、PPPoE設定したルーターからハブにLANケーブルを繋ぐと各部屋でネットが使えるようになります。

ポイントはルーターを通してから分岐させることです。

モデム⇒ハブ⇒ルーター NG
モデム⇒ルーター⇒ハブ OK


モデムが近くにない場合

分電盤近くにモデムがない場合、ポピュラーな方法はモデム近くにPPPoE設定したルーターを置き、そこから壁のLANモジュラージャックにLANケーブルを挿す方法でしょうか。

分電盤のハブを通して各部屋でネットが使えるようになります。


各部屋で複数のLANケーブルを使えるようにする

壁のLANモジュラージャックに接続できるケーブルは一本の事が多いと思います。その部屋で複数の有線接続をしたい場合は、壁⇒ハブ⇒デバイスというカタチを作れば大丈夫です。

もしその部屋で無線を使用したい場合は、無線ルーターをハブの代わりに使用しても良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る