新潟市西区にあるオフィスハチでは、パソコン修理はあまり行っておりません。
ただ「パソコン修理 新潟市西区」というキーワードで検索されている方の中で、私がお役に立てることもあると思いますので、その辺りを書いてみようと思います。
パソコン修理という言葉について
パソコン修理と検索されている場合、何かしらのトラブルがパソコンに起こっていと思います。
パソコントラブルにはソフトウェアのトラブルと、ハードウェアのトラブルがあります。
例えば、パソコンのモニターが映らなくなった場合は色々な原因があります。
- パソコンの電源が入らなくなっている
- モニターの電源が入らなくなっている
- パソコンとモニターのケーブルにトラブルがある
- パソコンの解像度の設定に問題がある
1の場合、ハードウェアのトラブルですが、色々と接続し直すと回復することがあります。もちろんどこかのパーツの不調が原因のことがあります。その場合、パーツを修理、交換する必要があります。
2の場合も同じように再接続で直ることがあります。そして、故障していることもあると思います。
3の場合、コードを交換すると直ります。
4の場合はソフトウェアのトラブルです。パソコンの設定を変更すれば直ると思います。
これらは大きなくくりで言うと修理と言えると思いますが、1~4の原因はオフィスハチなりに言葉で表すと、
- 接続
- 設定
- 修理(交換)
になります。
どちらが正しいという問題ではなく、言葉の使い方の違いです。
パソコン修理はできるのか?
パソコン不調の原因が、接続と設定の場合オフィスハチは対応できます。
そして修理(交換)ですが、モニター・液晶の場合は修理できません。
デスクトップの場合、1.5~2万円で23インチ程度のモニターが新品で買えます。現在のモニターがよほど良い物でない限り、買い替えたほうがお得だと思います。
ノートパソコンの場合、他業者に液晶交換を依頼するなど交換をするか、外部モニターを繋いで使用する、パソコンを買い替えるの3択でしょうか。買い替えをされる場合、旧PCから新PCへのデータ移行は対応できます。
パソコンパーツの故障の場合、修理(交換)可能なもの、不可能なものがあります。
パソコントラブルを解消するためには
このようにオフィスハチでは修理(交換)できるもの・できないものあるという事を書いてきましたが、パソコントラブルを解消するために大事なことは原因を見つける事だと思います。
トラブルが起こっているが、その原因がパソコンの問題、モニターの問題、パソコンパーツの問題、設定の問題など、どこなのか見つけることは難しいですよね。色々と試しつつ、原因の切り分けをしないとわかりません。
その結果故障のこともありますし、設定の事もあると思います。
物理的に破損している、原因は判明していて修理が必要と分かっている場合以外は、オフィスハチはパソコントラブルの原因解明、解決にお役に立てると思います。
新潟でパソコン周りの不調でお困りの場合、お気軽にお問い合わせください。